心臓外科手術情報WEB について――まず正しい情報を得る、すべてはそこから
そのため有名な先生だから遠慮するとか、教授だから謝礼が必要などは筋違いです。
また病院や医師を「選ぶ」権利が患者さんにはあるのです。
心臓病の患者さんにおかれまし ては、もし手術が必要かも知れないと言われたら、前向きに情報を集め、また遠慮なくご質問されるのが良いと思います。
このHPでもできるだけお力になれるよう努力しています。
お問い合わせのときにはメルアドを正確にお願いします。
当サイトは
心臓血管外科について、患者さんや一般開業医の先生に心臓手術などの情報を提供することを目的としています。もちろん心臓病や血管病の解説もできるだけつけてあります。
記載はなるべく平易にしていますが、国内外の新しい知見や実際の術中写真をはじめ内容的には循環器内科専門医の先生方にも参考になるように心掛けています。
医学は日進月歩ですので、新しく質の良い情報によって、患者さんが 救われることがこの領域でもよくあります。
たとえば
1.けっこう危険な状態なのに痛みが軽いため自分 はまだ大丈夫と油断して治療のタイミングを逸するとか、
2.まだ頑張れる状態なのにもうダメとあきらめて治るチャンスを失う、
3.まだ大丈夫なのか危険なのかわからず心配で悶々とした毎日を過ごす、
などを防げれば素晴らしいことと思います。
お問い合わせはこちらへどうぞ。
→ かんさいハートセンター心臓血管外科外来のご説明はこちらです。できる限り、患者中心の運営をしていますが、多くの方々からご評価いただき、うれしく思っています。
.
予備知識につきまして
当サイトでは豊富な内容を目指していますが、一般読者の方々には予備知識や用語の解説などが不足しているかと思います。
しかし病名とその病気の説明を聴かれたあとである程度の予備知識をもって検索される状況を考え、あまり冗長にならないようにも務めました。
この領域でもいわゆる心臓手術ランキング本や名医・スーパードクター紹介(メディア報道の項を参照)
などはしばしば有用な内容となり得ますが、医療内容や具体的なことまでは伝え切れない懸念もありそうした本を読まれるときにも役立つかも知れません。
これらの 病気の基本知識につきましては、「All About」(オールアバウト、知識の百科事典のようなサイトです)にまとめを載せてありますので、そちらをご覧下さい。
最近話題になっている「突然死」、その原因や対策もまとめてあります。
平素の注意やちょっとした練習がいざというとき、ご自身や肉親・友人を助けます。ぜひこちらをご一読ください。
なおフォトギャラリーは休憩用で筆者の趣味でもあります。論文リストは主に医師・医学研究者の方々向けでより正確で詳細な知識内容が得られることを目的としています。
EBMのすばらしさと弱点
EBM(Evid ence Based Medicine、証拠・根拠に基づく医療)の重要性と有用性は20年以上 前から知られており、診療ガイドラインに代表されるさまざまな努力がなされていることは大変望ましいことです。
当サイトでも心臓手術のEBMやガイドラインにもとづいて事実を発信するようにしています。
ガイドラインがまだない疾患(難病や稀な病気など)では自分たちのデータや信頼できる臨床論文等を参考にしています。ガイドラインは各疾患のところに順次引用掲載中です。
そもそもここで最も有用とされる RCT 前向き無作為割り付け比較試験(つまり新しい治療法を以前の治療法とくじ引き等で振り分けて結果を比べる)は 緊急や重症の患者さんでは倫理上からも時間の制約からも難しいです。
つまりEBMは軽症や余裕のある方々でのデータになりがちという弱点 をもっています。
こうしたことは心臓手術数が多い海外の病院で臨床研究をした人にはおなじみのことですが、日本では例数が少ないため本格的臨床研究そのものが遅れて来た歴史からまだ十分理解されているとは言えないようです。
.
心臓血管外科とEBM
たとえば全身の動脈硬化が高度なケースでオフポンプバイパス手術(図)は以前な ら助けられなかった患者さんを多数救っていると思いますが、そのような方々を無作為割り付けすることに困難があり、オフポンプバイパスとオンポンプバイパス手術の成績差がなかなか明らかにならなかったという歴史からもEBMの限界が窺われます。
しかしこれまでオフポンプバイパスによってかつては救えなかった方々がごく普通に救えるようになったという印象が強いため、オフポンプバイパスが有用と信じられるときには信念をもってオフポンプバイパスを行っているのが経験豊かな心臓外科医の姿と思います。
同じことは弁膜症手術・不整脈手術や左室形成術あるいは弓部大動脈手術その他の心臓血管手術でも言えると思います。
.
データベースが医療を正しく評価してくれる
予測死亡率との対比において自分(達)の成績を考えることができるようになりました。
また参考にヨーロッパやアメリカの心臓外科データベースも使えます。
こうした内容も今後さらに重要性と有用性を増すものと思います。
たとえば心臓手術をして何パーセントかの方々を救えなかった、残念無念という状況で、
同じ方が全国水準の病院でオペ
を受ければそれより明らかに高い死亡率がでているということがデータベースから判れば、自分たちは比較的善戦健闘したと言えるわけです。
こうした世界の常識がまだ日本では十分には浸透していないことも念頭においてものを考えています。教授レベルの方々でもご存じないことが多々あります。
.
ネットができる貢献は
いろいろとあり得るとは思いますが、私が考えるのは、医師から少々歩み寄っても医師にものが聞きづらいということが起こり得るため、第三者的情報としてのネット内容が役立つことです。
患者さんの立場や心境は微妙に揺れることが多く、ある方が医師にも、看護師にも言えないことがお掃除のおばさんになら言えると言われたとき、これではいけないと痛感しました。
もちろんネット情報だけでは一方通行になったり、その内容が不足したり誤解を招いたりということもあり得ます。
皆さんには これらをもとにして、他も検討したり、できるだけ質問するなどして納得が行く方針を得られることをお勧めします。(写真右は米田の患者さんの会(2009年、於、京都)での一こま。大いに語りましょう)
医学医療を論じるときに一般的な教科書的知識はもちろん重要です。
しかし実際の経験の中で培われた内容や、その検討結果、またその一次情報としての検討データや症例報告・画像なども重要かと思います。
その意味で本サイトでは心臓手術の知識とともにポリシーや信念に近いところもある程度記載しています。
適宜医学書などを参照して頂ければ幸甚です。なおお問い合わせはこちらまでどうぞ。 .
最後にお願い
良いサイトは両方向のコミュニケーションによって完成度を高めていくと思います。
このサイトをご覧の皆様にはぜひご意見やご質問をお願いしたく存じます。
時間の許す限りお答えいたします。
なお心臓病を専門とされない開業医の先生方や一般内科・外科等の先生方におかれましては、
確定診断に至る前の「疑い」段階でも何か御心配があればご相談下さい。
結果的にオペ不要の軽症のケースではより早く安心が確保できますし、意外に重症でもう少しで危なかったというケースもあります。
適宜循環器内科のご意見も戴くようにしています。
このように非専門医のご支援は専門医の責務と心得ております。
なおご紹介には逆紹介を原則としています。
著者
(当サイトはリンクフリーです。リンクはご自由にお貼りください。ご連絡も不要です。)
心臓手術のお問い合わせはこちらへどうぞ
患者さんからのお便りのページへ